0120-39-9481受付時間 9:00~18:00

Menu

お問い合わせ
無料相談は
こちら
0120-39-9481受付時間 9:00~18:00 お問い合わせ・無料相談

「レントゲン室の壁の中は、まるで秘密基地!?」

豆知識

こんにちは!!建設部の田中です!!

今回は、ちょうど工事をしている建物のとある部屋の裏話をご紹介します!

 

病院でレントゲンを撮るとき、みなさんは何を思いますか?

「ちょっと眩しいな」とか「早く終わらないかな」くらいでしょうか。

でも実はあのレントゲン室、見えないところで とんでもない秘密 が隠されています。

こちらが工事中のレントゲン室の写真。



一見すると普通の木の骨組み…ですが、ところどころに銀色の板が仕込まれています。

これこそが 鉛を支える下地

なぜ鉛??

それはもちろん、レントゲンのX線を外に漏らさないため。

鉛はX線をブロックするスーパーヒーローみたいな存在なんです。

でもここで問題がひとつ。

鉛のボードは…とにかく重たい!(1枚当たり約50㎏)

運ぶたびに職人さんの口から「よいしょぉぉ!」と掛け声が飛び出します。

現場はもう半分ジムみたいなものです(笑)

さらに厄介なのが施工精度。

鉛ボードにほんの少しでもすき間があると、そこがX線の抜け道になってしまう。

だから張り付け作業は、まるで 巨大なパズル合わせ

「あと1ミリ寄せて!」「いや、そのままだと光が漏れるぞ!」なんてやり取りが飛び交います。

天井にも鉛を張り込むので、見上げながらの作業は首と腕の大勝負。

「筋肉痛確定~!」と笑いながらも、実際は真剣そのもの。

そして完成すれば…

見た目は、ただの部屋。

でも中身は 鉛の鎧で守られた秘密基地 なんです。

次に病院でレントゲンを撮るときは、ちょっと思い出してみてください。

「この壁の中には、職人さんの汗と根気と、鉛のバリアが隠れてるんだなぁ」と😊

一覧へ戻る